2023年12月17日日曜日

夜間頻尿

 <夜間頻尿>

■原因

多飲、夜間多尿、膀胱蓄尿障害、睡眠障害

高血圧、慢性腎臓病、糖尿病、心不全

塩分過剰、肥満、薬剤

これらが複数重なることもあり複雑


■膀胱蓄尿障害

過活動膀胱、前立腺肥大、ほか


■睡眠障害

不眠症、睡眠時無呼吸、ほか


■排尿日誌

起床後すぐに排尿

1回ごとの尿量を測定

就床直前に必ず排尿

翌朝起床後の尿も測定


■正常の目安:真夏や飲水多いときを除く

24時間排尿回数7回以下、15回以上は多い

夜間排尿回数1回以下、3回以上は多い

24時間尿量20-25ml/kg程度

最大排尿量250-300ml以上

飲水量体重の2-2.5%程度


■夜間多尿

20-35才で20%以上

65才以上で33%以上

24時間記録が難しいときの目安としては

夜間の尿は普通の量

就寝後第一尿が通常量

夜間の尿量が700ml以上



■膀胱蓄尿障害

24時間排尿回数8回以上で多尿なし

最大排尿量250-300ml以下

平均排尿量150-200ml以下

尿意切迫や尿失禁あり


2023年12月14日木曜日

新型コロナウイルスの動向と対策、ワクチン接種

 新型コロナウイルスの動向と対策、ワクチン接種

横浜市大 感染制御部 加藤先生


日本の新型コロナウイルス感染症は

既感染率が上昇、エンデミック期(市中定着)

に入りつつある

献血の血液検査で全国の既感染率を推定


海外では流行の波が消失。

小規模な流行で常に一定の人口が感染している。

(日本では半年おくれでそうなるでしょう)

約1年で再感染

感染者の4割が複数回感染者

再感染までの平均は1年

若年層の再感染が多い

(ワクチン接種率が低い、暴露リスクが高い)


再感染は後遺症が残りやすい


COVID-19は神経・血管障害をおこす

精神・神経系の後遺症あり

ワクチン未接種者のほうが多い


繰り返し接種は必要か

抗体価は

5回接種者より6回接種者のほうが高い

既感染者でもワクチン接種で再感染リスク低下


オミクロン株以降は3回以上の接種が基本

感染予防効果の持続は6から12ヶ月

ワクチン接種はコロナ感染に伴う血管障害を減少させた


XBBは従来株から大きく変異している

マスクする学校と、マスクをしない学校との比較では、

感染者が2倍に増えた


空間を浮遊するエアロゾルによる感染あり

呼吸、会話、歌唱でエアロゾルが発生

飛沫はサージカルマスクで防ぐ

エアロゾルは数分間浮遊

換気対策が必要

マスク着用でエアロゾルはほぼ消失

人ではなく環境が感染を広げる

三密の回避を

環境表面を介しての感染はまれである

環境消毒より手指消毒


まとめ

新型コロナウイルスは肺炎のウイルスではなく

全身炎症のウイルス

多彩な罹患後症状をおこす

繰り返し感染は罹患後症状を悪化させる可能性がある

ワクチン接種は重症化予防と罹患後症状予防に効果がある


2023年12月10日日曜日

新型コロナウイルス感染罹患後症状

 <新型コロナウイルス感染罹患後症状>

聖マリアンナ医科大学 総合診療内科

土田知也先生の講演

12月9日


■最も多い倦怠感

身体的な問題および

それに伴う精神的つらさ、社会的な問題あり


症状の背景に合併疾患がないか


■罹患後症状とは

感染後3ヶ月以内に発症し

少なくとも2ヶ月症状が持続

倦怠感、呼吸苦、認知機能障害が主症状


■倦怠感

労作後倦怠感があるか

寝ていると楽か

仕事を始めるとつらい


■クラスター分類

1:倦怠感

2:倦怠感、呼吸困難、胸痛、動悸、忘れやすい

3:倦怠感、頭痛、やる気消失、不眠、不安、気分が沈む、忘れやすい

4:脱毛

5:味覚異常、嗅覚異常


クラスター3が最も休職者が多い


■倦怠感の確認事項

1:現在の生活状況

・仕事、学校に行けるが、疲れやすい

・仕事、学校に行けるが、疲れてかなり限界→すぐに休職、休学すべき

→産業保健センターに相談

・外に出るのもやっと

2:不安感、うつ病の確認

3:体動後に動悸や呼吸困難があるか→起立試験

4:体重増加、筋力低下はどうか


■最近の治療

・上咽頭擦過療法:はじめは痛いけど、効果あり

・反復経頭蓋磁気刺激:ブレンフォグではSPECTでの脳血流低下が改善


■その他

頭痛

しびれ

嗅覚味覚障害

漢方薬:コロナ後遺症 チートシート


2023年12月3日日曜日

12月2日講演会に参加

 第31回横浜臨床医学会学術集談会

最も気になった講演

「胎児・乳幼児の医療現場から成人の

医療現場に伝えたいこと」

日本では出生体重が2000から2500gの

児は7%で世界一多い。

出産時年齢の高齢化、母親のやせ、

妊娠中のダイエットなどが考えられる。

低出生体重児は、成人期に

高血圧、糖尿病、慢性腎臓病などに

なりやすい。

2023年11月12日日曜日

整形外科医による運動器検診

 横浜市医師会学校医部会

学校医研修講演会(10月11日聴講)

「整形外科医による運動器検診」

(横浜市モデル)


■今の子ども

スポーツやりすぎとほとんどやらないの2極化。

バランス能力低下、柔軟性低下、反射神経低下あり。

例:雑巾がけのとき腕で支えられず歯を折る。

例:キャッチボールでボールが顔面に当たる。

1970年代の小中高校生より3倍怪我が多い。

スポーツクラブ加入、50-60%あるが、

過剰な運動で怪我あり。


■運動器不全のチェック

両手を上げる

しゃがみ込む

片足立ち

体前屈


子どもロコモ体操https://www.youtube.com/watch?v=Mqq6_Ie1x_U

日本臨床整形外科ホームページhttps://jcoa.gr.jp/

ストレッチの方法https://jcoa.gr.jp/wp-content/uploads/2021/12/kenshin.pdf


■整形外科医による運動器検診

2021年度から

横浜市栄区で実施中

受診のおすすめ、10%前後

多くは脊柱側弯症


■学校健診での実際

側弯:前屈で左右差、背骨を触ってみる

しゃがみ込み:5cm以内または痛みなければOK


2023年11月3日金曜日

新型コロナウイルスワクチンの予約

 12月27日までの予約は終了しました。

次回の予約は11月24日から開始の予定です。

2023年10月26日木曜日

年末年始の休診

 12月28日(木)より1月4日(木)まで休診します。

2023年10月19日木曜日

新型コロナウイルスについての講演

 10月19日

埼玉医大 国際医療センター

感染症科・感染制御科

関先生の講演


新型コロナウイルス

最近、オミクロン株は、XBBからEG5、BA2.86に変異が進んでいるが

XBBワクチンを接種するとこれらの変異にも有効であることが

示されている。

XBBのみ他のオミクロン株より変異が強いので、

ワクチンを接種すべきである。

コロナワクチンを1回も接種していない人が

2割程度いるが、重症化しやすい。

コロナ感染後のコロナワクチンの接種は

症状改善後2週間でも可能。

コロナ感染時の療養期間は5日間になったが

感染性が低下していることが証明されている。

コロナの治療薬は、軽症でも症状が長引くことや

後遺症が残らないようにするために

投与を考えて良い。


2023年10月5日木曜日

外来対応医療機関(旧発熱外来:神奈川県ホームページより抜粋)

 ●必ず、事前に電話連絡してから受診して下さい。

サイ・クリニック(池辺町):045-933-1887

ららぽーと横浜クリニック(池辺町):045-929-5082

クリニック池辺(池辺町):045-941-1118

デンエンクリニック(葛が谷):045-942-3939

耳鼻咽喉科葛が谷こまクリニック(葛が谷):045-944-4195

ふれあい呼吸器クリニック(葛が谷):045-507-3433

葛が谷つばさクリニック(葛が谷):045-945-2772

斉木クリニック(高山):045-941-0082

みよしクリニック(鴨居):045-929-3440

鴨居病院(鴨居):045-933-1911

ししど内科クリニック(鴨居):045-929-4114

牧野記念病院(鴨居):045-933-4111

芦野内科クリニック(白山):045-937-2722

2023年10月1日現在

2023年10月1日日曜日

2023年9月27日水曜日

コロナワクチン予約再開

9月27日、21時25分に

 11月1日から12月4日までのネット枠、10名分を予約できるようにしました。

2023年9月25日月曜日

コロナワクチンの予約は中断

 本日、12月までの予約が埋まりました。ネット予約は9月27日以降に再開の予定です。

2023年9月23日土曜日

相変わらず薬が不足しています

 当院の院内処方において

4月以降に納品が1週間から2ヶ月かかる薬剤


鎮咳薬

去痰剤

抗アレルギー薬

高尿酸血症治療薬

心不全治療薬

鉄剤

整腸剤

漢方薬


院外処方で欠品の薬剤

糖尿病の注射薬


2023年9月11日月曜日

新型コロナワクチン接種(9月から3月)について

 ●新型コロナワクチン接種(9月から3月)について:9月11日から予約開始

当院での接種対象者は、以下の条件を満たしている方です。

・12才以上である

・コロナワクチンを2回以上接種した

・接種券を持っている

・前回接種から3ヶ月経過している

2023年9月3日日曜日

新型コロナウイルス感染症とインフルエンザウイルス感染症が増えているようです。

 本日、休日診療所、内科当番。

47名受診、うち23名はコロナ陽性、7名インフルエンザA陽性、1名はコロナとインフル両方陽性でした。

2023年9月2日土曜日

インフルエンザワクチンの予約について

 9月4日より65才以上の方の予約を開始します。

64才以下の方は10月2日より予約開始します。

2023年8月27日日曜日

コロナワクチン情報

 横浜市は8月25日、国の通知に基づき、令和5年秋開始接種を開始すると発表した。

接種対象者は初回接種を完了した生後6カ月以上の全ての方。

使用するワクチンは、オミクロン株 XBB.1.5に対応する新しいワクチン。ファイザー社とモデルナ社のワクチンを使用する。

実施期間は9月20日~2024年3月31日。

接種は、実施期間中に1人1回。接種費用は自己負担なし。

 個別接種は市内の医療機関約1,700か所を中心に、臨時として集団接種会場を1カ所設置する。

仕事等の理由で個別医療機関での接種が難しい人向けの臨時集団接種会場は横浜市役所会議室に設置する。期間は9月29日~10月21日の金曜と土曜(全8日)。


臨時集団接種会場

横浜市役所 会議室

金曜日17:45-20:00

土曜日10:30-12:45、14:30-16:45


https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kenko-iryo/yobosesshu/vaccine/vaccine-portal/rinjisyudan.html

2023年8月16日水曜日

新型コロナワクチンのR5年秋開始接種

 R5年秋開始接種

期間:R5年9月20日からR6年3月31日まで

対象者:初回接種を完了した12才以上

接種間隔:前回接種から3ヶ月以上

接種券発送日:9月11日

市予約システムの予約開始:9月13日(高齢者など)、9月19日(それ以外)

2023年7月5日水曜日

減量・代謝改善外科治療

 横浜市大

消化器外科

國崎教授の講演


<本邦における減量・代謝改善外科治療の現状と課題>


欧米では年間50万件以上の肥満外科治療

本邦では2014年保険適応となり

年間800件スリーブ状胃切除術


■適応基準

ア:6ヶ月以上の内科的治療でもBMI35以上で、

糖尿病、高血圧、脂質異常症、閉塞性睡眠時無呼吸

のうち一つ以上

イ:6ヶ月以上の内科的治療でもBMI32以上で、

HbA1c8.0以上、血圧160以上、LDL140以上、

AHI30以上のOSASのうち二つ以上


■手術方法

スリーブ状胃切除術のみ保険適応。

本邦では胃癌が多いため、

術後に内視鏡検査が容易な術式。

腹腔鏡下に胃大弯側を細長く切除し、

幅4cm、容量100ml程度にする。

手術時間3hr、出血20ml程度。

術後合併症は、逆流性食道炎、縫合不全、

出血など、発生頻度は低い。


■治療法の特徴

術前に精神科医によるメンタルヘルス評価と

サポートが必須。

欧米では術後に自殺者あり。

術前に自ら5%以上の体重減少を

はかることができる患者さんに限定。

通常、初診時から3から6ヶ月かけて

複数回の多職種カンファレンスを行う。

術後1年で30%程度の減量が可能だが、

リバウンドが30%程度あり。


2023年7月2日日曜日

本日、休日診療所、内科当番。

 コロナ検査陽性は86%でした。

1週間咽頭痛のみの人もあり。

軽症の風邪症状でも陽性でした。

インフルエンザA型陽性者もあり。

2023年6月28日水曜日

コロナワクチンの予約

 8月分のコロナワクチンの予約を開始しました。ファイザーBA4/5です。

2023年6月25日日曜日

子宮頚がんワクチンの安全性(名古屋スタディ)

 中学3年から大学3年相当の女性、7万人の調査

24項目の症状に関して

ワクチン接種者と非接種者とで比較したが

有意差なし


子宮頚がんワクチンの接種率

 1994年から1999年度生まれは70%前後


平成9年度生れ(26才)までの女性の方へ

 2023年4月より9価の子宮頚がんワクチンが無料で接種できます。

小学校6年から高校1年の女子の方と保護者の方へ

 2023年4月より9価の子宮頚がんワクチンが無料で接種できます。

2023年6月10日土曜日

夏季休診について

 8月14日(月)、15日(火)、16日(水)、25日(金)、26日(土)は休診します。


オミクロン株対応コロナワクチン接種(5月から8月)について

 7月分の予約は、終了しました。8月分の予約は6月30日開始予定です。

 ワクチンはファイザーBA4/5になります。

2023年5月19日金曜日

コロナワクチン

 ●コロナワクチン:6月28日分までの予約が埋まりました。

 次回は、6月2日から6月30日分以降の予約を開始します。

 ワクチンはファイザーBA1になります。

2023年5月11日木曜日

5月10日時点でコロナワクチンの電話ないし来院での予約は埋まりました。

 5月10日時点でコロナワクチンの電話ないし来院での予約(6月28日分まで)はすべて埋まりました。ネット予約は27日先までとなっていますが、5月12日15時からは当院の予約枠(6月28日分まで)すべて予約可能になります。

2023年5月8日月曜日

外来対応医療機関(旧発熱外来:神奈川県ホームページより抜粋)

 外来対応医療機関(旧発熱外来:神奈川県ホームページより抜粋)

必ず事前に電話してから受診してください。


サイ・クリニック(池辺町):045-933-1887


ららぽーと横浜クリニック(池辺町):045-929-5082


クリニック池辺(池辺町):045-941-1118


デンエンクリニック(葛が谷):045-942-3939


耳鼻咽喉科葛が谷こまクリニック(葛が谷):045-944-4195


ふれあい呼吸器クリニック(葛が谷):045-507-3433


斉木クリニック(高山):045-941-0082


ししど内科クリニック(鴨居):045-929-4114


牧野記念病院(鴨居):045-933-4111


芦野内科クリニック(白山):045-937-2722


2023年5月8日現在

2023年5月8日以降の発熱患者さんの対応について

 当院ではコロナやインフルエンザの検査を行っていません。

1週間以内に38度以上の発熱

もしくは

当院受診時の体温が37.5度以上

の場合は、

院外で待機の上、

問診のみで投薬します。

2023年5月2日火曜日

5月8日以降の学校における 新型コロナ感染症対策について

 <<5月8日以降の学校における

新型コロナ感染症対策について>>


■陽性が判明した者の療養期間

発症日を0日目として5日経過し、かつ、

症状軽快後1日経過した場合は、

最短で6日目から解除、登校となる。


※無症状の感染者の場合は、

検体を採取した日から5日経過するまで


※陽性が判明した者は、発症翌日から10日間は

マスクの着用が推奨されている。


※出欠席の取り扱いは出席停止


■濃厚接触者の取り扱いはなし。


■学級閉鎖:

直近3日間に登校していた児童生徒の新型コロナ罹患、

新型コロナ様症状による欠席・早退者の合計が

1クラス2割以上の場合、原則3日間


2023年4月14日金曜日

令和5年度の定期予防接種について

 ●令和5年度の定期予防接種について

〇23価肺炎球菌ワクチン

・身体障害者でクーポン券をお持ちの方

・65才以上で予診票をお持ちの方(7月から3月まで)


〇子宮頚がん予防ワクチン

・小学6年から高校1年生の女子

・救済措置:H9年4月2日からH19年4月1日生まれの女性


〇日本脳炎ワクチン

・2期:9才から13才未満

・救済措置:20才未満(H15年4月2日からH19年4月1日生まれ)


〇二種混合(ジフテリア、破傷風)ワクチン

・Ⅱ期:11-13歳未満


〇横浜市風しん対策事業

・中学1年生以上でこれまで利用していない方

・実施期間(R5年4月1日からR6年3月31日)

①妊娠を希望されている女性

②妊娠を希望されている女性のパートナーおよび同居家族

③妊婦のパートナーおよび同居家族


〇風しんの抗体検査・風しんの第5期定期接種

・S37年1962年4月2日からS54年1979年4月1日生の男性

・クーポン券をお持ちの方


2023年4月13日木曜日

5月の休診日

 学校健診のため5月9日(火)は終日休診します。

R5年春接種の新型コロナワクチンの予約を開始しました。

 65才以上、または基礎疾患のある方、医療従事者、高齢者施設従事者で、

3回目から6回目の接種券をお持ちの方が予約できます。

横浜市では、6回目の接種券は4月24日以降に発送されます。

2023年4月9日日曜日

当院の近隣で発熱外来を行っている病医院(神奈川県ホームページより抜粋)

 必ず、事前に電話連絡してから受診して下さい。


サイ・クリニック(池辺町):045-933-1887

デンエンクリニック(葛が谷):045-942-3939

葛が谷つばさクリニック(葛が谷):045-945-2772

ふれあい呼吸器クリニック(葛が谷):045-507-3433

牧野記念病院(鴨居):045-933-4111

鴨居病院(鴨居):045-933-1911

芦野内科クリニック(白山):045-937-2722

みよしクリニック(鴨居):045-929-3440


2023年3月24日現在


2023年4月7日金曜日

R5年春のオミクロン株対応ワクチンの接種について

次回5月接種開始予定

予約開始日は未定 


横浜市では、オミクロン株対応ワクチンを接種した方、全員に

4月24日以降に接種券を発送します。


接種対象者は、

以下のいずれかに当てはまる方で

従来ワクチンを2回以上接種して

接種券をお持ちであり

前回接種から3ヶ月経過していること。


・65才以上

・12才から64才で基礎疾患がある

・医療従事者、高齢者施設従事者


2023年3月27日月曜日

マイナンバーカード

 保険証およびマイナンバーカードによる受付が可能になりました。

2023年3月25日土曜日

4月の休診日

 4月24日(月)は学校健診のため終日休診します。

2023年3月17日金曜日

R5年春接種について

 ■令和5年春開始接種

1.対象、次のいずれか

①65才以上

②基礎疾患があり、重症化リスクが高い(5から64才)

③医療機関・高齢障害施設従事者(12から64才)


2.接種間隔:3ヶ月


3.接種開始時期:令和5年5月8日


■横浜市の対応:接種券の個別通知

4月下旬から

5才以上で

前回接種から

3ヶ月経過した方全員に

発送する。

子宮頚がん予防ワクチンの副反応に関連して

 子宮頚がん予防ワクチンの副反応に関連して


■名古屋スタディ2015年

名古屋市在住の1994から2000年度生まれ

(接種が広く行われていた時期の接種対象者)

の全女性、7万1177人を対象

24症状についてアンケート実施

結果:統一的な傾向なし

HPVワクチンと接種後症状の関連はない


■祖父江班研究2017年

「青少年における疼痛または運動障害を中心とする

多様な症状の受療状況に関する

全国疫学調査」

全国の1万1037診療科

12から18才の調査

症状が10以上あるものは、

接種歴がない女性でも

10万人あたり5.3人存在した。

2023年3月16日木曜日

2023年度の新型コロナワクチン接種について(ワクチンメーカーより)

 ■2023年度の追加接種のスケジュール


春夏の接種(以下「令和5年春開始接種」という。)は、5月8日から開始いたします。

これに伴い、12歳以上の者に対する令和4年秋開始接種は5月7日をもって終了とすることとなりました。

各市町村に対しては、令和5年春開始接種を希望される住民の方々に対して、8月末までに接種予約を行うようご周知いただくよう厚生労働省よりご案内が発出されております。

自治体などから医療機関へご連絡がある可能性がございます。

詳細につきましては、厚生労働省からのお知らせをご参照ください。


■接種対象者


・新型コロナウイルス感染症に罹患した場合の重症化リスクの高い65歳以上の高齢者


・5歳以上の者のうち、基礎疾患を有する者、その他重症化リスクが高いと医師が認めるもの


・重症化リスクが高い方が集まる場所においてサービスを提供する医療機関や高齢者施設、障がい者施設などの従事者


■使用ワクチン


オミクロン株対応2価ワクチンの使用を基本といたします。

2023年3月11日土曜日

保存期慢性腎臓病(CKD)患者における貧血治療

 保存期慢性腎臓病(CKD)患者における貧血治療

自治医大腎臓内科

平井先生


■腎性貧血が起こりやすい腎機能の目安

・血清Crn2.0以上またはeGFR20-35未満

・糖尿病性腎症ではeGFR45未満

・ヘモグロビン(Hb)10未満で血中エリスロポエチン(EPO)50未満


貧血は腎機能低下速度を速め、透析導入や死亡になりやすい。


■Hb目標値

保存期CKD:Hb11-13

目標値が低めでもよい人:身体活動度が低い、心筋梗塞や脳卒中の既往、悪性腫瘍あり

目標値が高めでよい人:身体活動度が高い、心筋梗塞や脳卒中の既往なし


■CKD患者における鉄剤投与基準

EPO未投与:フェリチン50未満

EPOまたはHIF-PH阻害薬投与中:フェリチン100未満かつTSAT20%未満

中止:フェリチン300以上


■亜鉛や銅欠乏に注意


■HIF-PH阻害薬

・エベレンゾ:週3回

・バフセオ:1日1回

・ダーブロック:1日1回

・エナロイ:1日1回、食前または眠前

・マスーレッド:1日1回


2023年2月27日月曜日

新型コロナワクチンの予約

 2月27日より3月28日まで、月火水金の午前午後、および土曜日の午前に予約が可能です。

2023年2月25日土曜日

睡眠時無呼吸と心房細動

 ■睡眠時無呼吸と心房細動(日本循環器学会地方会にて)

無呼吸中に発作性心房細動が18倍多い。

胸腔内圧が-60mmHgになる。

無呼吸ラットの実験:左房拡大、心房細動が誘発可能になる。

慢性実験:左房の線維化

心房細動患者の21-74%に睡眠時無呼吸が合併。

カテーテルアブレーションしても無呼吸があると再発しやすい。

ほか

2023年2月23日木曜日

横浜市医師会予防接種研修会

 2月22日

横浜市医師会予防接種研修会


■インフルエンザ:過去の急増と異なり、徐々に増加、A型が主体、最近B型も

■胃腸炎:ノロやや増加、ロタは春から増える可能性

■新型コロナ:本日厚労省のワクチン部会あり

臨時接種の継続、重症化予防目的、春と秋の2回の予定。

■麻疹:海外で流行あり、渡航歴確認を

1才の麻疹ワクチン接種は93%と低く、15年前の低接種率

■風疹:43から60才男性は接種歴がないため、抗体検査をすすめる。

抗体検査は対象者の28%にとどまっている。ワクチンは6%接種。

■ヒトパピロマウイルス:子宮頚がんの原因

4月から9価ワクチンも公費扱いとなる。

原因ウイルスの8から9割をカバーできる。

2価ないし4価から接種開始した人も9価で2回目、3回目接種が可能。

■百日咳ワクチン、4回接種しても罹患することあり。

3から4年程度しか免疫が持続しない。

■水痘:サル痘と鑑別が必要なことがある。

■帯状疱疹:70才台が発症のピーク。

■おたふくかぜ:先進国で日本のみ定期接種が未


2023年2月22日水曜日

2023年度の新型コロナワクチン接種

 第44回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会

資料1

2023(令和5)年2月22日


2023年春から夏(5月~8月)

重症化リスクが高い者に接種を行うとともに、

健常人であっても重症化リスクが高い方が

集まる場所においてサービスを提供する医療機関や

高齢者施設・障害者施設等の従事者に接種機会を確保すること。

使用するワクチンはオミクロン株対応2価ワクチン。


2023年秋冬(9月~12月)

接種可能な全ての者を対象に接種を実施する。

使用するワクチンについて、2023年度早期に結論を得る。

2023年2月21日火曜日

膵癌

 2023年2月21日

『膵癌早期診断UP-TO-DATE』

花田 敬士先生(尾道総合病院・副院長)


高リスク:糖尿病発症1年以内、慢性膵炎発症2年以内、

大量飲酒、肥満、家族に膵癌など


採血:リパーゼ高値(早期膵癌の50%)

スクリーニング:腹部エコー、腹部CTで膵管拡張、部分的萎縮など


診断:MRCP、超音波内視鏡、ERCP、細胞診