2020年12月31日木曜日

コロナワクチンについて

 日本感染症学会

COVID-19ワクチンに関する提言

2020年12月28日発表

第1版より


日本で導入予定の3種類のワクチンについて


●ファイザー、mRNAワクチン、ヒトへの実用化は初めて、筋肉注射、21日間隔で2回接種

マイナス60-80℃で保管

有効率90%以上(非接種群よりも接種群の発症率が90%少ない)

副作用:疼痛71-83%、日常生活に支障をきたす疼痛15-30%、38℃以上の発熱(2回目で11-16%)


●モデルナ、mRNAワクチン、筋肉注射、28日間隔で2回接種

マイナス15-25℃で保管

有効率90%以上

副作用:疼痛74-87%、38℃以上の発熱(2回目で10-17%)



●アストラゼネカ、ウイルスベクターワクチン、すでに実用化されているワクチン、

チンパンジーアデノウイルスを用いる

筋肉注射、28日間隔で2回接種

冷蔵保管

有効率62-90%

副作用:疼痛20-61%、38℃以上の発熱(1回目、18-55才で25%)



いずれのワクチンも75才以上の評価は不十分

アジア人の割合が少ない

観察期間は100-150日と短期間

臨床試験での被接種者は数千人から数万人程度

数百万人規模で新たな副作用が判明することがある

ワクチン関連疾患増悪に注意、接種を受けた人が発症した場合に接種していない人よりも重症化する現象


国内での接種の予定

医療関係者、高齢者(60-65才?)、基礎疾患(インフルエンザと同様?)のある人を優先

高血圧のみは除外

肥満BMI30以上は接種をすすめる

妊婦、小児は安全性未確認にて除外


2020年12月5日土曜日

新型コロナウイルス感染症コールセンター(12月1日より)

 ●新型コロナウイルス感染症コールセンター(12月1日より)

 045-550-5530

 24時間対応(土日、祝日を含む)

 感染症の特徴、予防方法、有症時の対応について

 帰国者や接触歴のある方の受診調整

 症状がある方に検査を実施している医療機関を紹介

2020年11月7日土曜日

発熱、咳などの風邪症状がある方へ

 ●発熱、咳などの風邪症状がある方へ

1.発熱等診療予約センター:0570-048914、または、045-285-1015

  発熱、咳、のどの痛みのいずれかがある場合に、予約できる。

2.新型コロナウイルス感染症帰国者・接触者相談センター:045-664-7761

  上記以外で心配な場合に、相談できる。

3.当院での診察

  コロナやインフルエンザの検査はできません。

  診察の結果により投薬、胸部X線撮影や採血、紹介を検討します。


2020年11月2日月曜日

インフルエンザ予防接種の予約終了

 本日、11月2日からインフルエンザ予防接種の予約を再開しましたが、

本日の午前中で、すべての予約が埋まりました。

発熱等診療予約センターの設置について

 横浜市

発熱等診療予約センターの設置について

11月2日から

電話:0570-048914(よやくじゅしん)

または045-285-1015

受付時間:午前9時から午後9時、土日祝日含む

2020年10月31日土曜日

インフルエンザワクチンについて

 ●インフルエンザワクチンについて

 当院受診歴のある方のみ予約を開始しました。10月末までの予約は65才以上の方のみとします。9月29日、いったん予約終了になりました。11月2日より予約再開します。当院受診歴のある方のみで年令制限はありません。

2020年10月26日月曜日

10月26日、高校の学校健診。4回目、最終回。

 10月26日、高校の学校健診。4回目、最終回。

心雑音、側わん、腰痛、典型的片頭痛、アトピー皮膚炎などで

受診のおすすめ。

今年度は、コロナ感染症の濃厚接触者が発生したために、

2週間の自宅待機のクラスがあり、

健診の日程に変更があったが、

無事に本日で終了した。

10月25日、都筑区休日診療所の内科担当

 10月25日、都筑区休日診療所の内科担当

コロナ対策のため、予約制の診療。

感染症疑いの方は、別室でフル装備の上、診療。

2020年10月18日日曜日

10月15日高校の健診3回目

内科の学校健診では、運動器検診をすることになっています。

側わん症だけは背中を必ず診て、判断するようにしていますが、

とくに高校生では、腰痛、膝痛等が多く、時間的に余裕がなく、

事前の調査票やマニュアルによる内科医の診察では無理がある。


年末年始の休診について

12月28日(月)午後から1月3日(日)まで休診します。


2020年10月10日土曜日

日本脳炎の予防接種について

 日本脳炎の予防接種について

 救済措置の場合、ワクチン接種を予約されていても、過去の接種状況から、

横浜市に確認が必要となることがあり、接種日時が17時以降や土曜日の場合、

当日の接種ができない場合があります。

10月8日、中学校の健診、3回目

 10月8日、中学校の健診、3回目

2時間で約300人をなんとか終了。

心雑音、腰痛、側わん症で、受診のおすすめ。

2020年10月5日月曜日

10月1日、肺がん検診二次読影

 10月1日、肺がん検診二次読影

北部HPの先生と二人で200件を担当

肺がん疑い、肺炎、気管支拡張症など、数名。

9月28日、中学校、健診2回目

 9月28日、中学校、健診2回目

心雑音、腰痛、などで受診のおすすめ、数名。

2020年10月2日金曜日

排便時の姿勢について

 肛門と直腸が一直線になるように、いわゆる考える人のポーズですが、

前屈みで、肛門が膝より低くなるようにします。

小柄な方は、足台が必要になります。

肺炎ワクチンについて

 肺炎ワクチンについて

 現在、納入までに時間がかかっています。ご希望の方は早めにご相談下さい。

2020年9月29日火曜日

インフルエンザ予防接種の予約

 当院では、本日、インフルエンザ予防接種の予約が

いったん終了しました。再開の時期は未定です。

2020年9月27日日曜日

認知症について

 認知症について


スクリーニング検査:

・医療者が評価するもの(長谷川式、MMSE)

(アルツハイマーでは長谷川式のほうがよいが、経過観察では交互にするとよい)

・介護者が回答するもの(DASC8、DASC21)


本人の協力が得られるかどうか。

検査結果のみで認知症としないこと。


アルツハイマー型認知症初期症状

・近時記憶障害:いつどこで何をしたか、数分から数十分前の出来事を忘れる、置き忘れ

・時間的失見当識:今日の日付が分からない

・構成失行:三次元図形の模写ができない

・視空間失認:外出先やトイレから戻れない


ダメ三原則:怒らない、ダメと言わない、押しつけない

2020年9月22日火曜日

便秘について

 <便秘について>

朝食をとる、リンゴ、ナシ、バナナ、キウイ、乳酸飲料

朝食後にトイレに座ること。

パーキンソン病、糖尿病、甲状腺機能低下症、抗コリン薬、カルシウム拮抗薬で

便秘になることあり。

50才以上では、便潜血や内視鏡検査をすすめる。

刺激性の薬剤は、連用しないほうがよい。

まず、便を軟らかくする薬から開始。

酸化マグネシウム(1日2g、1から3回に分けて)、制酸剤や胃切除後は効果減弱

モビコール(1日1から2回、水に溶かして服用)、

ラグノスNF(ゼリー、1日2回)

数日以上つづけて効果あり、ゆっくり効いてくる。

新しい作用機序のものとして、

アミティーザ(1日2回食後)、

リンゼス(1日1回食前)、

グーフィス(1日1回食前)、

比較的速く効果があり、朝内服すると5時間後に排便があるものもある。

2020年9月19日土曜日

65才以上のインフルエンザワクチン接種が無料

 横浜市では、今年度に限り、65才以上のインフルエンザワクチン接種が無料になりました。

神奈川県も無料となっていますが、市外の方が当院でも無料かどうか、確認します。

2020年9月12日土曜日

心電図での「左軸偏位」について

 「左軸偏位」

加齢とともに出現するものの中には

横位心によるものがあります。

大動脈の動脈硬化により心臓が大動脈弓部に押されて横向き気味になったり

腹部肥満による横隔膜挙上で心臓が横向きになります。

前額面での心臓全体の電気的な向きと心臓の解剖学的な長軸方向は本来は別ですが、

比較的似ていることが多いです。

従って、軽度の左軸偏位では、胸部XPで心臓が横に寝ているかどうか

が問題になります。この場合、心胸郭比が50%以上の心拡大となります。

実際には、横向きのため、ほかの合併症がない限り、心腔の拡大はないです。

-30度以上の左軸偏位(Ⅱ誘導のS波がR波より大きい)では、左脚前枝ブロックを合併している可能性があります。

高血圧や心筋虚血などが原因のことがあります。

また、完全右脚ブロックに左軸偏位が合併すると、右脚と左脚の両方に伝導障害があるので、

二枝ブロックといいます。

さらにⅠ度房室ブロックを同時に合併していると、房室伝導障害も加わり、不完全三枝ブロックといいます。

この状態が進行すると、完全房室ブロックになります。


まずは、Ⅱ誘導のS波がR波より大きいかどうか、

完全右脚ブロックやⅠ度房室ブロックがないか、

また、胸部XPで心臓が横に寝ていないか、

あるいは、腹部肥満がないか、を見ます。



2020年9月5日土曜日

インフルエンザワクチンのシーズンに関して~予防接種の方と発熱の方を分けたいので~

予防接種と発熱の方をできれば分けたいので、

予防接種の方は、9時から11時、15時から17時で、

発熱の方は、11時以降、17時以降に受診を

お願いしています。

2020年9月4日金曜日

インフルエンザワクチンについて

当院受診歴のある方のみ予約を開始しました。10月末までの予約は65才以上の方のみとします。

2020年8月23日日曜日

乳幼児健診、当院では対応していませんが、医師会雑誌より

妊産婦死亡:自殺3割

虐待死亡:半数が0才児

子供の貧困:15.7%、親が室内で喫煙、虐待の可能性が高い

未就学児の安否確認が難しい。


1才ごろから、手づかみ食べ、十分に経験することが大切

指しゃぶり:3才ごろまで禁止不要

歯が生えたら、う歯の原因菌は大人から感染するので、

口移しや大人の使っている食器で食べさせることは避ける。


アレルギーに関して

×母親の食物除去

×母乳がよい

×加水分解乳

×離乳遅らせる

×特定の食物摂取を遅らせる

2020年8月22日土曜日

新型コロナウイルス感染症検査対応診療所(都筑区)

 

新型コロナウイルス感染症検査対応診療所


●必ず、事前に電話連絡してから受診して下さい。


小川メディカルクリニック(荏田南):045-943-6566
北山田クリニック(北山田):045-719-7620
小林クリニック(すみれが丘):045-592-0041
すみれが丘クリニック(すみれが丘):045-592-5050
ときえだ小児科クリニック(北山田):045-595-4150
深澤りつクリニック(中川中央):045-914-6330

2020年7月14日現在

2020年7月9日木曜日

7月、8月の休診

都合により7月28日(火)より8月25日(火)まで、毎週火曜日午後を休診とします。

2020年6月28日日曜日

9月、10月の休診

学校検診のため、9月1日(火)終日、28日(月)午後、10月20日(火)午後、26日(月)終日、休診します。

2020年6月27日土曜日

2020年6月13日土曜日

夏季休診について

8月11日(火)より17日(月)まで休診します。
なお、8月10日(月)が祝日であり、8月9日(日)から17日(月)まで9日間のお休みとなりますので、お気をつけ下さい。

2020年6月6日土曜日

レジ袋配布終了について

7月1日よりすべてのレジ袋の配布をしないことにしました。
いままで、漢方薬や塗り薬などのくすりの袋に入らないものをレジ袋に入れてお渡ししたり、内服薬を入れるためのレジ袋をお渡ししたり、していましたが、今後はすべてなくなります。エコバッグやビニール袋などをご持参くださいますようお願いいたします。

2020年5月31日日曜日

2020年5月26日火曜日

横浜市健康診査および特定健康診査について

●横浜市健康診査および特定健康診査について
 5月26日より実施可能となりました。予約は不要です。

2020年5月15日金曜日

新型コロナ感染症が心配な方へ

●新型コロナ感染症が心配な方へ
 当院では、発熱、息苦しさ、だるさなどがある方の診療を行っていますが、
 肺炎の診断がつかない場合、原則として、専門病院への紹介は行っていません。
 なお、PCR検査、抗原検査、抗体検査のいずれも当院ではできません。

2020年5月14日木曜日

新型コロナウイルスの消毒(次亜塩素酸ナトリウムについて)

新型コロナウイルスの消毒
獨協医科大学医学部公衆衛生学講座
小橋元教授の話より改変。
塩素系漂白剤に使われている次亜塩素酸ナトリウムも、
新型コロナウイルスの消毒に効果があると考えられている。
(次亜塩素散水と名前が似ているが、違うものなので、注意。)
次亜塩素酸ナトリウムは、薄めてドアノブや机の上など
手で触れる場所を拭くときに使うのがよいとされている。
使用する際に推奨される濃度は0.05%。
次亜塩素酸ナトリウムが含まれている花王のハイターの場合、
購入から3か月以内のものであれば水1リットルあたり10ml、
1年以内なら1リットルあたり15ml、
3年以内なら1リットルあたり25ml(キャップ約1杯分)を混ぜた程度だ。
(開栓や使用しなくても、効果が薄れていくので注意。)
ただし、拭き掃除に使える素材は限られる。
金属は錆びたり、布地は傷んだり、車のハンドルなど
合成樹脂部分は変色したりすることもあるので注意。

2020年5月8日金曜日

5月、6月の休診

●5月、6月の休診はありません。
 院内の掲示では、5月12日と6月2日が休診となっていましたが、
 学校健診の延期のため、休診ではなく、通常通り診療します。

2020年4月19日日曜日

健診について

すべての特定健康診査(40才から74才)および横浜市健康診査(75才以上)は、当面の間、実施できないことになりました。

2020年4月16日木曜日

新型コロナウイルス感染拡大の対策

受付カウンターと待合スペースの間にビニールカーテンを設置しました。

2020年4月4日土曜日

風しん追加対策事業

風しん追加対策事業
対象者:S37年4月2日からS54年4月1日生まれの男性
事業内容:無料の抗体検査を実施、抗体がない場合に無料の予防接種を実施
実施期間:R4年3月31日まで
横浜市では、
S47年4月2日からS54年4月1日生まれの男性:R1年6月に発送すみ
クーポン券の有効期限が2020年3月となっているが、2021年3月まで使用可能
S37年4月2日からS47年4月1日生まれの男性:R2年3月に発送すみ
クーポン券の有効期限は2022年3月

2020年4月2日木曜日

肺がん検診の読影会

本日も、肺がん検診の読影会。
先週も参加したので2週間で、200件ほどを見た。
呼吸器専門医が読影するのを横で見ているだけだが、
数例の異常陰影を確認できた。

2020年3月20日金曜日

新型コロナウイルス感染症について、日本感染症学会より改変

新型コロナウイルス感染症について、日本感染症学会より改変
●軽症例
新型コロナウイルス感染症の多くは、軽症から中等症の上気道感染症で終わる。
対症療法を行い、自宅での安静。
インフルエンザや風邪に準じた対応でよい。
症状が軽いときは、PCR検査は不要。
●重症例
1週間以上持続する発熱、倦怠感、呼吸困難などがある場合に、専門病院へ受診をすすめる。

2020年3月18日水曜日

2020年3月7日土曜日

コロナウイルスのPCR検査

コロナウイルスのPCR検査が保険適用になりましたが、
当院では、検査できませんので、ご了承ください。

2020年2月24日月曜日

2月23日、超音波講習会(体表)

2月23日、超音波講習会(体表)に参加
1.皮膚、皮下病変:粉瘤(真皮と接する、内部エコーは様々)、石灰化上皮種(頭頚部、上肢、骨様硬、内部に高エコー)、
脂肪腫(圧迫で変形する、内部に線状高エコー)
2.リンパ節:正常像(頚部では扁平、薄い髄質、鼠径部ではやや厚め、髄質が脂肪化して高エコー、皮質薄い)、
小児では10才前後までかなり大きく多発しても正常範囲、
病的なもの(厚み6mm以上、丸い、リンパ門不明、内部不均一、辺縁不整)、菊池病、転移性リンパ節、悪性リンパ節
3.唾液腺:耳下腺(耳介直下、逆三角形、一部は下顎骨の下まで、ステノン管の同定)、
顎下腺(下顎骨下縁の内側、逆三角形、ワルトン管は見えにくいことあり)、
おたふくかぜ(炎症改善とともにステノン管の拡張も改善)、
反復性耳下腺炎(おたふくと鑑別、嚢胞が多発)、多形腺腫(分葉傾向)、ワルチン腫瘍(嚢胞集簇)
4.運動器:フィブリラパターンと異方性(素麺のよう、直角に当てないと低エコー)、肋骨骨折(ステップ サイン)、
肩(上腕二頭筋腱、肩甲骨下筋腱、棘上棘下筋腱)
5.アキレス腱:踵は斜め、腱に垂直にプローブを当てる。付着部から5cm、パラテノンを測らないように、異方性を利用するとよい。
6.小児:頭蓋骨骨折、反復性耳下腺炎
7.精巣:精巣Vは、右はIVC、左は左腎Vに合流。陰嚢内容腫大(陰嚢水腫、ヘルニア、精索静脈瘤、腫瘍)
8.末梢神経:手根管症候群(横手根靱帯で正中神経が圧迫、横断像で腫大萎縮を診る)
9.末梢血管:下肢静脈瘤、血栓性静脈炎(表在Vに疼痛発赤、血栓)、巨細胞性動脈炎(浅側頭A、ハロ サイン)
10.鼠径ヘルニア:下腹壁Aの内側か外側で内外鼠径ヘルニアの鑑別、内容の嵌頓かどうかが重要、
大腿ヘルニア(高齢女性、大腿Vのすぐ内側、嵌頓しやすい)、
閉鎖孔ヘルニア(高齢やせた女性、恥骨の内側、靴の裏のゴミを見るような肢位(Howship-Romberg徴候))

2020年2月15日土曜日

2月14日、心不全治療フォーラムin仙台

2月14日、心不全治療フォーラムin仙台
横浜市青葉区でWEBライブ配信を聴講しました。
1.東北大学、坂田准教授の講演
日本人の心不全の登録研究から、
原疾患として、高血圧、糖尿病に加えて、最近は冠動脈疾患が増えている。
いわゆる虚血性心不全。
しかも収縮機能が比較的保たれていることが多い。
いわゆるヘフペフ(HFpEF)。
ヘフペフでは、クラスⅠの推奨薬剤がない。
現状では、降圧剤や利尿剤のみ、状況に応じて投与。
とくに、ヘフペフでは、心拍数64以上では、4倍死亡率が高い。
新しく発売されたHCNチャネル遮断薬であるイバブラジンは、
洞結節の活動電位の立ち上がりを遅くして、心拍数を下げる。
なお、血圧は5mmHg程度上昇、左室駆出率は5%程度改善させる。
2.富山大学、絹川教授の講演
収縮機能が低下した心不全、いわゆるヘフレフ(HFrEF)では、
ベータ遮断薬が最も重要と考えている。
カルベジロールで10mg、ビソプロロールで2.5mgは必要で、
心拍数71以下、左室駆出率45%以上、BNP120未満なら、予後がよい。
ベータ遮断薬が増量できない原因は、低血圧であることが多い。
心臓超音波検査での左室流入血流のE波とA波が分離できたほうが、
心機能改善によいと考えられ、心拍数が低下したほうが有利である。

2020年2月11日火曜日

4月の休診予定

4月の休診予定
13日(月)午後、21日(火)午後は、学校健診のため、休診します。

R2年1月分、院内処方実績

R2年1月分、院内処方実績について、
後発品の割合は84.6%と当院の目標達成を継続中。
使用量の多いもの上位10剤は、
降圧剤、便秘薬、制酸剤、脂質治療薬、解熱鎮痛剤、去痰剤、痛風治療薬
でした。
痛風が最近多い。降圧剤の合剤がはじめて上位に入った。

2020年2月2日日曜日

1月31日抗凝固療法についての講演

1月31日抗凝固療法についての講演
1.獨協医科大学、堀中教授の講演
心房細動において血栓予防に投与されるXa阻害薬には、3種類ある。
臨床試験の結果は、対象集団が異なり、血栓リスクも違うし、
対照薬であるワルファリンの治療域も異なるため、
単純に比較はできないが、
アピキサバンは血栓リスクが低い集団で、用量の減量基準を満たす症例が少なすぎる。
エドキサバンでも血栓リスクが低い集団である。
リバーロキサバンは、血栓リスクが高い集団で、3剤のうち、唯一日本人用量が設定されている。
これらの3剤の比較のため、血中の抗Xa活性を測定した。
その結果、アピキサバンでは、血中濃度が高く、エドキサバンでは、低いことが判明。
3.5年の経過では、脳梗塞や脳出血の予測ができなかった。
市販後調査の結果はすべて出ていないが、
3剤ともほぼ同様の集団であり、比較検討するとすれば、
アピキサバンのみ出血が多く、
血中濃度が高い影響が考えられる。
2.日本大学、奥村教授の講演
高齢者心房細動患者への適切な治療とは?
高齢者、とくに85才以上では、脳卒中が増加、大出血はあまり増えていない。
高齢者、とくに75才以上では、不適切低用量は脳梗塞を増やすので、適切な用量にすべきである。
腎機能正常では、心房細動のカテーテル治療が効果的で、腎機能低下も抑制する。
腎機能低下では、血圧管理、心不全に注意する。

2020年1月18日土曜日

1月15日、高血圧治療におけるMRブロックの意義

1月15日、高血圧治療におけるMRブロックの意義
伊藤貞嘉先生の講演
東北大学名誉教授
日本高血圧学会の名誉会員
塩の摂取によってレニンの分泌や腎血行動態が変わるメカニズムを実証したことで知られ、
令和元年秋の褒賞において、紫綬褒章を受章された。
ミネラルコルチコイド受容体(MR)をブロックし、
アルドステロンの作用を阻害するMR拮抗薬
の第3世代エサキセレノンは、第三選択薬となっているが、
高カリウム血症以外の副作用がなく、
第二選択薬として期待してよいのではないか。
症例:55才女性
カルシウム拮抗薬とアンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬を服用中
血圧140/90とまだ高め
採血:Na=142、K=3.7、Cl=100
この数値から、原発性アルドステロン症を疑い、精査の結果、
そのとおりであった。手術後は、降圧剤が不要になった。