2024年2月25日日曜日

心血管カテーテル治療について

 ■急性冠症候群

・発症12時間以内のST上昇型心筋梗塞

 日本では90%以上でPCI(ステント治療)

・非ST上昇型心筋梗塞や不安定狭心症

 高リスクならPCI

 (薬物抵抗性の胸痛、心不全、致死的不整脈など)

 左冠動脈主幹部病変や

 重度な石灰化ではバイパス手術を検討

・IABPよりIMPELLA(カテーテル型の経皮的左室補助装置)


■慢性冠症候群

・不安定性の評価

 発症2ヶ月以内、高頻度、労作閾値の低下

・非侵襲的検査

 運動負荷心電図より

 冠動脈CTや負荷心筋シンチ

・安定狭心症

 ステントやバイパス治療より内科治療

・ステントの進化(第三世代)

・血管内画像診断(超音波、近赤外線)

・虚血評価にFFR≦0.8(冠血流予備量比)


■抗血栓療法

・高出血リスク

 主要項目1つ以上

(低体重:男<55kg、女<50kg、

 高度腎機能低下、貧血Hb<11、

 心不全、出血の既往、脳血管障害など)

 副次項目2つ以上

(75才以上、中等度腎機能低下、軽度貧血、

 NSAIDs内服など)

・高血栓リスク

 喫煙、ステント/バイパス治療、心不全、高齢など

・ステント治療後

 出血リスクが高いときは

 2剤抗血小板剤(DAPT)の期間は1から3ヶ月

 血栓リスクが高いときは

 2剤抗血小板剤の期間は3から12ヶ月

・DAPT後

 アスピリン単剤

 出血/血栓リスクとも高いときは

 クロピドグレル/プラスグレル


■末梢動脈疾患

・内服治療:抗血小板剤、スタチン、血圧管理

・LDL値は55低下

・β遮断薬は下肢虚血の増悪に関連ない

・血行再建後は、抗血小板剤と抗凝固薬併用もあり

・大動脈-腸骨動脈病変:カテーテル治療

 動脈瘤合併や腸骨から大腿動脈の病変では外科併用

・大腿膝窩動脈病変:25cm未満はカテーテル治療

・膝下動脈病変:長区間や再狭窄多く原則禁忌

 自家静脈が使えるかどうか


■大動脈疾患

・大動脈ステントグラフト留置術(EVAR)

・破裂予防目的から破裂例や解離例にも使用

・エンドリーク:動脈瘤内への血液の漏れ

 治療後に瘤径拡大や破裂の原因

 瘤から分岐・開存するすべての側枝を塞栓して予防


■心房細動

・CHADS2スコア

 心不全、高血圧、75才以上、糖尿病は各1点

 脳梗塞の既往は2点

・その他のリスク

 65才以上、心筋症など

・1点以上で抗凝固薬考慮

・カテーテルアブレーション治療

 自覚症状のある発作性心房細動が最もよい適応

・治療成績

 海外の報告:発作性で非再発率64から75%

 持続性で洞調律維持率46-59%

 日本の成績:洞調律維持率

 発作性で80%、持続性で76%

・術後の管理

 術後3ヶ月は術後炎症の影響で再発してもその後消失

 術後3ヶ月は抗凝固薬継続

 脳梗塞のリスクが高い場合は継続投与


■経カテーテル大動脈弁植え込み術(TAVI)

・適応:すべての有症候性大動脈弁狭窄症

・年令の目安:75才未満は外科的弁置換術(SAVR)

 80才以上はTAVI

・Tav in Sav:外科的生体弁術後で劣化したとき

・Tav in Tav:TAVI弁の劣化で2回目の治療


■経皮的僧帽弁形成術(MitraClip):

・カテーテルで弁にクリップをはさむ

・適応:左室駆出率>20%で外科的開心術困難

 有症候性の一次性および二次性重症僧帽弁閉鎖不全

 二次性では保存的内科治療が十分に行われていること


2024年2月10日土曜日

最近入荷が遅れている薬剤

 最近入荷が遅れている薬剤

咳止め

痰の薬

下痢止め

腹痛の薬

ぜんそくの薬

解熱鎮痛剤

漢方薬

など

1ヶ月以上納品がないものもあります。

2024年2月4日日曜日

子宮頚がん予防ワクチン接種に関する研修会

 HPVワクチン接種に関する研修会

2024年2月4日


■子宮頚がん

60-70%はヒトパピローマウイルス(HPV)の

16または18型が原因。

一度でも性交渉のあるすべての女性に

リスクがある。

最近子宮頚がんの死亡者が増加

毎年3000人が死亡

とくに20-49才で多い。


■HPVワクチン接種の現状

生まれ年度ごとの累積初回接種率は

1997から1999年度生まれでは70-80%

2000から2005年度生まれでは10-30%


■接種後症状

単回の診察では確定できない。

重大な器質的疾患を否定していく。

病態が一つの原因では説明困難な場合は

1ヶ月程度何回か受診してもらい、

必要な検査を行い

器質的な重篤な病気ではないことを

確認する。

痛みの場合、神経系の変調によって起きた

痛みであり運動は可能なこと、

本人のせいではないこと

少しずつ体を動かしていくと

たとえ痛みがあっても生活できるようになること

リハビリのすすめ

アセトアミノフェンやイブプロフェンを選択

ベンゾジアゼピン系や筋弛緩剤は使わない

HPVワクチンとの関連性は証明されていないが

困っている人がいるのは間違いない。


■接種後の症状で受診した患者さんの数

2023年度4月から11月分

協力医療機関71施設において

ワクチン納入数9万から19万本に対して

新規受診患者数は4から20名


2024年2月1日木曜日

コロナ後遺症

 <コロナ後遺症外来>

ヒラハタクリニック


入浴すると1日寝込む

ドライヤーを持っていられない

1時間の散歩の翌日から3日間寝たきりになった


6000人以上診察

治療必要な人10%くらい

1年後に改善した人は15%


コロナワクチン接種後症候群

コロナ後遺症と同様の症状


■症状:多い順に

倦怠感

気分落ち込み

思考力の低下

頭痛

不眠

息苦しさ

体の痛み

動悸

食欲不振

発熱

脱毛

嗅覚障害

味覚障害


意欲あるができない、うつ病とは異なる

文字読めるが頭に入らない


■検査

HbA1c

アミラーゼ、リパーゼ

抗核抗体

甲状腺機能

Na、K、Cl、Ca、Mg、Cu

Zn80以上にしたい(空腹で朝採血:正常値80-130)

フェリチン50以上にしたい

BNP

ACTH、コルチゾール:副腎機能低下

Dダイマ

CRP


・感染初期の症状が重いと呼吸器系の

軽いと倦怠感系の後遺症が出やすい


・筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群(ME/CFS)

労作後の倦怠感


・労作後倦怠感(労作後増悪)PEM(PESE)

軽い労作のあと5-48時間後に強い倦怠感

散歩しろといってはいけない!


・クラッシュ

頭脳労働で3日以上寝込んで動けない


■生活指導のポイント

疲れないようにすること

例:5-10分動いたら5分以上休む

感染してから2ヶ月は無理しない

鼻うがいのすすめ:生理食塩水で


■漢方薬

陰陽:体全体は冷えていない(足先は除く)か、お風呂や布団でも暖まらないか

陰証:頭から胸が冷えて寒い

陽証:頭から胸は冷えない(手足は冷たいことあり)

虚実:反応が弱い/強い

瘀血:全員ある


・倦怠感/思考力の低下に対する処方

陽証なら柴胡剤+駆瘀血剤


柴胡剤の例:柴胡加竜骨牡蠣湯:左肋骨の下に抵抗、抑うつ、不眠に

例:柴朴湯:左肋骨の下に抵抗、喉が詰まる

例:抑肝散:腹直筋の緊張(特に右側)、神経過敏、感覚過敏に

陰証では

例:加味帰脾湯:左肋骨の下に抵抗、全身の冷え、気分落ち込みに


駆瘀血剤の例:桂枝茯苓丸:左下腹部圧痛、便秘でない場合

陰証では

例:疎経活血湯:全身の冷え、四肢の痛み

例:当帰芍薬散:足の冷え、舌が腫れている、味覚嗅覚障害に


■longcovid.jpで紹介

疲れることを絶対にしない

クラッシュ:避ける

(限界を超えた運動、頭脳労働で

3日以上ほとんど動けなくなる)

このくらいならだるくならないという負荷を

かけることを2Wする

調子よくても負荷を増やさないこと

屋外の運動は控える

BCAA(アミノバイタル、アミノバリューなど)

酸素缶

禁酒禁煙を

胃酸逆流あると慢性上咽頭炎が悪化

油もの、甘いもの、カフェインを避ける

頭を高くして寝る

鼻うがい:ハナノアデカシャワー、サイナスリンス

ぬるま湯、1-2%の塩

上咽頭擦過療法:耳鼻科

呼吸筋のストレッチ

呼吸リハビリ

ゆるめる瞑想

あいうべ体操

ほか