心不全治療:日内会誌2025、日循GL2025
<左室駆出率EFによる層別化>
・HFrEF:EF40%未満
・HFmrEF:EF41-49%
・HFpEF:EF50%以上
<HFrEF>
ACE(エナラプリルなど)、ARB(カンデサルタン)、
MRA(スピロノラクトンなど)、BB(ビソプロロールなど)
<HFpEF>
HT(血圧)、CAD(虚血)、AF(心房細動)、弁膜症の治療
利尿薬、SGLT2阻害薬、ARNI
<ARNI>(サクビトリルバルサルタン)
アンジオテンシンの作用抑制
Na利尿ホルモン濃度上昇による
心筋、腎臓、血管の保護作用
<SGLT2阻害薬>(ダパグリフロジンなど)
利尿効果、腎保護効果、体重減少
EFに関係なく心不全再入院を予防
<MRA>
心血管系の線維化やリモデリングの抑制
HFmrEF、HFpEFにおいても再入院予防効果あり
<リバースリモデリング>
心臓の動きの回復
BBが有効
BBの増量が困難で脈拍75以上では
イバブラジンの導入