2025年9月28日日曜日

近隣の発熱外来

 サイ・クリニック(池辺町):045-933-1887

ららぽーと横浜クリニック(池辺町):045-929-5082

耳鼻咽喉科葛が谷こまクリニック(葛が谷):045-944-4195

葛が谷つばさクリニック(葛が谷):045-945-2772

とのうちファミリークリニック(見花山):045-509-1512

牧野記念病院(鴨居):045-933-4111

岩波胃腸科外科医院(青砥町):045-932-3806

楠原医院(中山):045-933-2561

2025年9月1日現在

必ず事前に電話してから受診してください。

2025年9月27日土曜日

新型コロナウイルスワクチン予防接種

 ■実施期間

R7年10月1日からR8年2月28日まで

(当院では水曜日と金曜日の午後のみ)

(要予約)

■対象者

横浜市に住民登録があり

・65才以上の方

・60才以上65才未満で1級障害のある方

(心臓、腎臓、呼吸器、HIV感染)

■自己負担額7000円

(当院では事前にお金を預かってから

ワクチンを注文します。)

■使用ワクチン

ファイザー:コミナティ筋注シリンジ

2025年9月19日金曜日

2025年9月18日木曜日

相変わらず、お薬が不足しています

 9月12日現在

厚労省のデータより

全16810品目中

供給停止845品目

出荷制限1418品目


当院でも

降圧剤

抗生剤

糖尿病薬

鎮咳薬

去痰剤

尿酸治療薬

骨粗しょう症治療薬

などの入荷が遅れています。

2025年9月14日日曜日

腎臓病について

 ■慢性腎臓病

・成人の5人に1人

・末期腎不全の原因(透析や腎移植が必要)

・心血管病や全死亡の原因

・評価方法

 血清クレアチニンCrn、性別、年齢からeGFRを計算

・蛋白尿

 尿蛋白濃度と尿Crnで計算

 糖尿病の場合は尿アルブミン測定

・進行の指標:血清Crnが2倍またはeGFR30%低下/1-3年

・LTEPの利用


■糖尿病性腎症

・透析導入の原因の第一位

・慢性高血糖により腎の糸球体が硬化

→糸球体基底膜の破壊

→血管内のアルブミンが尿にもれる


・慢性高血糖では糸球体の輸入細動脈が拡張

→糸球体の血流量が増加

→糸球体内圧が上昇:糸球体過剰ろ過


SGLT2阻害薬

・第一選択薬

・尿細管での糖とナトリウムの再吸収抑制

・糸球体過剰ろ過の改善


RAS阻害薬

・高血圧の改善

・輸出細動脈の拡張により糸球体内圧の改善


■高齢者における腎代替療法

透析患者:75才以上が41%

透析導入年内の死亡:

1.感染症、2.心不全、3.悪性腫瘍

保存的腎臓療法:

透析をしないという選択

・高血圧、電解質異常への対処

・かゆみ、嘔吐などの症状の緩和

2025年9月12日金曜日

社会保険に加入の方へ

 現在の保険証の有効期限は

2025年12月1日までです。

12月2日からは

マイナ保険証または資格確認書が

必要です。

どちらも確認できない場合には

自費扱いになることがありますので

お気をつけください。

2025年9月6日土曜日

インフルエンザワクチン

 9月8日より、R7年度のインフルエンザワクチン接種の予約を開始します。65才以上は2300円、64才以下は4400円です。